Dance with dice≪だんすういずだいす≫

日々の育児のことや、おススメのマンガ、ボドゲ、スイーツのことなど

お腹痛い痛い

こんばんは、たちばなです。

一昨日は妹の愚痴&恋バナに付き合って、昨日は娘の看病であまり寝てなく、ちょいとヘロヘロです。しかし、恋は盲目とはよく言ったもので、ねぇちゃんには地雷としかみえないのですが、もぅベタ惚れ状態です。

 

娘再び

最近週末に向かって調子悪くなる事多かったので、少し心配はしてたのですが、また娘の体調が思わしくないです。

私と一緒でお腹の調子が悪い。

水曜日お昼あたりから、ちょこちょこうんち多数。

そして、家に帰ってきてからも同様&浴槽内で初めての失敗。

木曜日病院に行きましたが、最近同じ症状の子が多いらしく、お腹の風邪だねぇ、と整腸剤と下痢止め処方されました。

救いなのは本人の機嫌がそれほど悪くなく、食欲もあるというところでしょう。

それで少し油断してたら、昨日の夕方から発熱38度。あー熱でちゃったかー。って感じです。

娘はどうやら熱が上がりやすい子のようで、一気に39度後半までいってしまいます。そして次に心配なのが熱性けいれんです。

 

熱の対処

いつもだと、39度超えて手足冷たくなければ、座薬も検討するんですが、なにぶんにもうんちが多い。

いれても、すぐ出ちゃう可能性の方が高く、先生にも相談しましたが、めちゃくちゃ機嫌が悪い、40度越えるようでなければ、そのままということに。

効果はあまりないそうですが、冷えピタをおでこにペタ。

やはり気持ちよかったようで、少しスッキリしたような顔になりました。…貼る時はすごく嫌がられるんですけどね。

あとは、脱水防止も兼ねて、赤ちゃん用イオン飲料アクアライト準備。

隣から息子が「飲みたいな〜飲んでみるといいかもー」と言ってますが、りんごジュースで口封じ。

 

困ったことに昨晩は夜になっても蒸し暑く、自分の熱もさることながら、その不快さでもちょいちょい起きてしまって、みててかわいそうでした。

 

一晩心配しましたが、けいれんは起きなかったのでホッと一安心。

今朝も機嫌はそれほど悪くなく、パンやバナナも食べてくれました。

日中も熱は38度台キープでしたが、本人はいたって元気、というか元気過ぎてにいちゃんと遊んでしまい、止めても聞かないし困るほど。

あと気になるのは、お尻の荒れですね。やはりちょこちょこでちゃうので、それだったり、拭いた時の刺激だったり。

赤いの通り越して、プツプツと湿疹のようになってしまいました

 

熱は明日には落ち着くとみこまれるので、あと少しでしょうかね。

保育所通い1年目には、体調崩しやすいのはつきものですが、看病してる身としてはやっぱりツライですね。

願わくは息子のように早いとこ体力&耐性つきますように

 

 

 

 

あわあわ、あわわ~

こんばんは、たちばなです。

未だ胃腸の調子が芳しくなく、戻ったかな?いや、また再発だ!と繰り返してます。

早よ病院行けよ、という事なのですが、なかなか💦週末まで戻らなければ、土曜日に行ってきます

 

f:id:riccaflow:20170628192939j:image

本日はタイトルの『あわわ』について。

旦那が、私の誕生日プレゼントの一つとして何気なく買ってみた、とのシロモノです。(使用感バッチリでスミマセン)

商品名からして、ぱっと見ドンキとかダイソーにありそうななんちゃって便利グッズ。

こんな普通のポリプロピレンのカップがなんと1080円(税込)というお値段。最初聞いた時はないわ〜と思ってました。

いや、スミマセン。

アリです!

すっごい有能グッズです。

洗顔においてとても大事な濃密泡が簡単にできます。

 

使い方は

1.容器の下の方にラインがあるので、そこより気持ち少なめに水を入れる。

 

2.フタ部分を外すと、でこぼこした穴がフタ一面に空いてます。そこにフォームならいつも通りの分量。固形ならクルクルと10回程度軽く擦り付ける

 

3.フタを容器にセットし、シッカリ抑えて、スティックを何度も上げ下げ。30秒〜するとスティックが重くなって、中心から泡が溢れてきたら出来上がり!

 

濃密クリーミー泡の使用感は!

しっかりとした、もっちり泡。手でこの泡をつくるのはかなり難しいと思います(少なくとも私にはムリ)

肌にのせるとほわっとあったか気持ち良く、滑らせてもすぐに泡がへたってしまうこともありません。

そして泡切れが良いです。手で泡立てた時と比べて、水で流すといつまでもヌルヌルすることなくすっきり。洗い上がりも心地よいです。

 

VS 洗顔ネット

容器などの説明には「泡立てネットより早い!たった20秒でマイクロバブル誕生」とは書かれているけど、はてさてどうでしょう。

実感としては、20秒ではふわっふわまではちょっと足りないなーという感じですね。ネットは一緒に揉みこむとあっという間なので、スピードだけでみたらネットに軍配があがると思います。

『あわわ』だと、水入れてー蓋にフォームつけて、ガッシャガッシャ!といくつかステップが必要なのでちょっと手間ですかね。

 

あとは片づけ&スペースの違いがありますね。

ネットは洗うのもあっという間、片付けもひょいと風通しのいいところにかけるだけ。

『あわわ』はカップを洗って、乾かす為に置くスペース必要ですし。

ちなみに、カップの底面は直径8cm、高さはスティック込で11cmです。

 

朝急いでいるときなどは、わしゃわしゃっと洗顔ネット

夜、一日頑張ったーお肌ありがとー!的に『あわわ』使用ってのはどうでしょう。あ、ガッシャガッシャ泡作るのは結構ストレス解消にもなります。

 

 子供のボディ用にも

我が家では、息子の体を洗うのにも使っています。

体の大きさにもよりますが、三歳児くらいだったら余裕で賄えます。ちなみにうちの息子は身長ほぼ100cm、体重15Kgほどです。

泡ででる赤ちゃん用のボディソープを使っていましたが、あれ便利ですよね。でもやっぱりちょいと高いので。

私らが使っているボディソープで『あわわ』使ってみたら、これまた丁度良い!

お子さんが小さいご家庭ではおススメかもです。

 

 

 

おたふくかぜ 予防接種受けてきました

こんばんは。たちばなです。

二日前、初めて娘が「お片付け」をしてくれました。ちょっとイライラして、ごみをゴミ箱に投げたところ、外れて床に。

あーあ、と思いながらぼーっと見ていたら、娘がトコトコとあるいてごみを拾い、ごみ箱へ。本当に何気なくさらっとやってて、しばらくしてから、あれ?これってすごくない?と感動が後からきた感じでした。

 

さて、娘は本来5月くらいには接種可能だったのですが、風邪や突発性発疹等で伸びに伸びて、本日の接種となりました。

任意ですし接種には悩みましたが、保育所に行ってることと共働きのため、受けてもらうことに。

前回の予防接種では接種後だいぶ泣かれましたが、今回は意外とあっさり。任意接種を受けたこどもがもらえるヨーグルトが良かったのかな?

ちなみに娘が行ってる病院では、おたふくかぜの予防接種料金は2500円です。

おたふくかぜの予防接種についてはいろいろ注意もあるため、まとめてみました。

 

おたふくかぜとはなんぞや?

麻疹ウイルスの一種「ムンプスウイルス」に感染して発症する流行性耳下腺炎のことです。

ムンプスウイルスは、耳の前下にある耳下腺、下あごにある顎下腺に感染するので、その周辺が腫れ、熱等がでてくるのです。

感染すると潜伏期間は二~三週間くらい。その後に両方、もしくは片方の耳下あたりが腫れてきます。

感染経路は「飛沫感染・接触感染」で非常に強い感染力を持っているため、一人が罹ると一気に広まる状態になってしまいます。

 

おたふくかぜの症状

わたしと同じ年代(30代)の方でしたら、かかったこともあるのではないでしょうか?

症状としては

 ・発熱、38度以上の高熱

 ・耳下腺の腫れ

 ・頭痛

 ・嘔吐

 ・倦怠感

一般的な風の症状に似ていますが、一番の特徴は耳下腺の腫れでしょう。私もだいぶ腫れたのですが、触ると痛いし、口を動かしても痛いので食欲も落ちます。

これがだいたい1週間ほど続きます。

 

おたふくかぜに感染した全体の約3割程度のこどもたちは、不顕性感染といって何も症状が現れないまま過ごすことがあります。

 

また、だいたいのこどもは38度程度の発熱がありますが、稀に熱がでなかったり、両側腫れる子、片側腫れて時間差でもう片側も、などなど様々です。

個人差があるため、疑われるような症状があらわれた際には、すぐに病院へ受診がよいといわれています。

 

おたふくかぜの重症化

おたふくかぜで怖いのは、合併症が多いということです。

・けいれん

脳炎・脳症

・無菌性髄膜炎

・難聴

・膵炎

髄膜炎

・急性散在性脳脊髄炎

・男の子→精巣炎・睾丸炎

・女の子→卵巣炎

これらを防ぐためにも、きちんと受診することが大事です。

 

おたふくかぜの予防接種

≪時期と回数≫

1歳以降に1回、追加接種として5~6歳頃に1回行うと長期予防ができるといわれています。

保育園や幼稚園等の登園規制にあたる病気のため、かかると完治するまでお休みしなければなりません。接種時期がきたら早めに接種するのがおすすめです。

 

≪方法≫

生ワクチンを皮下注射で接種。

任意接種ですが、自治体によっては一部負担あるところも(ちなみに仙台はH29年6月現在はありません。)

風邪症状があるとき、ほかの病気にかかっているときは受けられませんので、心配な時は先生に相談するのが一番です。

 

≪免疫≫

90%前後の人にできるといわれ、接種2週間前後からできはじめます。

 

≪ほかの予防接種との間隔≫

4週間(27日以上)以上あける必要があります。

 

おたふくかぜの副反応

主な副反応は以下のようなものがあります。

脳炎

髄膜炎

・急性散在性脳脊髄炎

・脳症

・けいれん

・耳下腺炎・耳下腺腫大

・発熱

・血小板減少性紫斑病

・急性膵炎

・難聴

・まれに、接種後30分以内にアナフィラキシー

・接種後二~三週間後に発熱、耳の下の軽い腫れ(数日で治る)

・ごくまれに、接種後から二~三週間後に無菌性髄膜炎

 

おたふくかぜは副反応の被害件数が多いことでもしられています。

その中でも髄膜炎が最も多く、全体の60%、次に脳炎となっています。そのため、任意での予防接種となっています。

ただ上でも記載したように、重症化しやすいのも確かですし、共働きされているご家庭では1週間前後休みをとるのが難しいといった事情もあるので(我が家はコレが大きいです。)、かかりつけ病院の先生とよく相談して、納得した上で接種させるしかないかと思います。

 

いずれにしても、予防接種にはリスクが必ずあります。

我が家も息子・娘ともに小児肺炎球菌ワクチンで発熱してますし、特に任意ワクチンの接種は判断が難しいです。

父母できっちり話し合いをして、信頼のおけるかかりつけの先生と連携して予防接種の実施計画を立てていくのがよいかと思います。

 

ちなみに我が家では、かかりつけの先生をこっそり、「予言師」と呼んでます。

受診した際の、体調復帰までの期間が恐ろしいほどに的確なんです。

「あ~、今回は4日かな。土日あってよかったねぇ」

共働きかつ実家が遠方で頼れない身には、この見立て、とっても助かるとともに、予想以上の日数だと絶望も味あわされます。

 

6月もそろそろ終わりですね。娘や息子には大人の都合で保育所行ってもらってて申し訳ないと思いつつ、来月は体調崩さずにすむとよいな~と切に思う日々です。

 

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

少食困ったな

こんばんは、たちばなです。

暑かったり寒かったりで、子供らに引き続き私も風邪をひいたようです。喉の痛みと鼻グズグズ

体調管理がむずかしい季節ですね。

 

本日は娘が困ったちゃん。

もともと母乳大好きで、離乳食もなかなか食べてくれてなくて。

もう、食べるより飲みたい!飲みたい!

今もどちらかというと、そちらなんだろうなぁと思います。

 

娘が積極的に食べてくれるのは、大根人参や野菜を柔らかく煮たもの、パン、アイス

でもそれもすぐに飽きちゃう。

大概の子供が好きであろうプリンもあまり好きじゃないみたいで、風邪ひきの時食べてくれるものがなくてとても困りました。

そして、本当に食べてくれないのが白飯。

子供用の茶碗にほんの少しなんだけど、完食したのは数えるくらい。

オカズとか混ぜたりしてみるのですが、本当に器用にそれだけつまんで食べています。

保育所でプロが作ってくれたものでもやっぱり完食はなしなので、単純に彼女の個性なのかと自分を慰さめています。

とりあえず体重や身長は標準以下ってわけじゃないので、今の所問題ないのかな、と考えてはいます。

 

ただ、そうは言いつつも、用意した食事のほとんどをエプロンが食べてたり、ボロボロになった食べ物を片付けるのは切ない限りです。

まだスプーンを自分で使えない、でも自分で食べたい!って欲求がかなりある今の時期が一番大変ですね。

息子の時もだいぶボロボロにされたけど、やはりそこは1人と2人相手の違いです。

息子は1人で頑張って食べてくれてるのですが、3歳児、たまに味噌汁ひっくり返したりとしでかしてくれるので、目が離せません。

今はそちらもこちらもで本当に余裕がなくて、食事時は結構注意しちゃう事多く、反省しきりです。

もっと和やかに、楽しく食事したいなぁと思っているのですが。

 

さて、明日は何を作ったら良いかしら。

どこかに子供がパクパク食べてくれるよいレシピ集とかないかな。

 

 

 

 

 

 

 

 

こどもに何を食べさせたらよいのか

こんばんは たちばなです

今日は、これまでの雨もやんで、日差しはあるものの風も涼しく過ごしやすかったです。

 

さてさて、本日は食事の悩みについて。

最近仕事も繁忙期に入って残業も多く、毎日の食事作りの時間確保が難しく、献立が簡素になっていました。日によっては総菜など使うこともあり、子供らもまだ小さいし、頭を抱えています。

大人たちは多少固かろうが、苦かろうが、生野菜等であろうが問題はないのですが、子供らはそうはいきません。タンパク質の肉類も必要だし、ビタミンミネラルの野菜類も必要。当然炭水化物は必須。バランス良くが一番大事。

息子は3歳、娘は1歳2か月。

息子はだいたいなんでも食べれるようになりましたが、レタス、葉物が大嫌い。生でもダメ、煮ればなんとか少しだけ。肉が苦手です

娘が微妙なお年頃。食べれるものを少しづつ広げていますが、まだお試しのものも多く、どれが好きかなー嫌いかなーと反応みながら食べさせています。

そんな時期のため、一生懸命作っても息子は食べても娘は食べてくれなかったり、その反対もあったり。仕事開始前は品数を多くつくってなんとか対応していたのですが、今はそれも難しくて…。

常備菜もつくってみたのですが、だいたい不評。

保存きくのって、だいたいすっぱい系だったり、硬めだったり、あまりこども向けのものって少ないですものね。ある程度しょうがないとは思っていますけど。

 

最近の娘、もともとそんなにしっかり食べてくれる子ではなかったのですが、さらに飽きっぽいというか、なんというか、すぐ食べてくれなくなってしまいます。

食べ飽きてしまうと、手についたご飯をあっちこっちに飛ばしたり、つぶしたり。それはもう盛大に汚してくれます。

それと、自分の用意されたものより他のお皿にのっているほうに気がいってしまい、そちらに手を伸ばしてしまいます。ダメというと泣いて騒いで大変。隣の芝生は青く見えるんでしょうかねぇ(笑)

ここまでは想定内。

 

ここからが問題で、息子です。

前よりもはっきり好き嫌いが出てきたのか、時折「苦い」、「味がない」と顔をしかめます。

娘にあわせ薄味にしているのですが、そうすると素材の味がメインになります。だしをきかせて味がないってことのないようにしているのですが、難しい。

例えば、スナップエンドウ煮びたし→苦い

手羽元の煮物→中の味のしみていない肉の部分が苦い

でもピーマンとツナの炒め物は大丈夫という。

言われてみれば、確かによくよく味わえばスナップエンドウは苦みもある。手羽元の骨の周りの血合い部分は苦みもある。

一瞬、味覚障害も疑いましたが、単純に味覚が繊細もしくは好き嫌いなのかなとも思います。ピーマンも違った使い方をするとうぇと食べてくれなかったりしますから。

 

うーん、どうしたものか。

2人共通で好むものって、やっぱりカレーだったりオムライスだったり。でもこのあたりのメニューって味が濃い目になりがちなんですよね。

そして明日は日曜日、三食準備しなくては、と思うとなかなかに頭が痛い。そう意味でも仕事辞められない身としては保育所ってありがたいなぁと思います。

 

さぁ、今日はなんとか外食もさせてもらって楽させてもらったし、明日は頑張ろう!

野菜もたくさんとってもらいたいし、何を作ろうか。

 

 

 

 

 

 

お疲れ様です

週末からの暑さとここしばらくの看病ですっかりバテバテのたちばなです。

子供たちも体調が思わしくなく。

特に娘の方は先週半ばより熱をだし、しかも40度前後をうろうろ。ようやっと22日になって熱が落ち着いてほっと一息でした。

この間ひきつけ二回起こして救急、なかなか熱が下がらず、ご飯も食べられずでかなり心配していました。(このあたりのことはまた改めて、記録残したいと思います。)

 

そして落ち着いたら出てきた発疹。

どうやら突発性発疹だったようです。

いやはや、息子も一回ひきつけ&高熱から入院までなってて、やはり兄妹だからなんでしょうかね。病歴なんて似なくてよいのですけど。

発疹は派手に全身にでているのですが、幸い痒くないみたいなので、そこだけは助かってます。小児科の先生曰く、まぁ3日くらいで消えるでしょうとのこと。もう少しの辛抱ですかね。

 

そして息子も少し咳と鼻水あり。熱はないので、保育所に行ってもらってますが要注意!本日私も受診したいのもあって二人で病院へ。

ええ、気を付けてはいたのですが、いろいろ溜まっていたのがでてきたのか、私も土曜日から結構なのどの痛み、そして咳。一度でるとなかなか止まってくれなくてツラかったので。

結局息子は軽い風邪。私は溶連菌の検査までしてもらって、のど風邪かな?と曖昧な感じですが、うつるようなものではないとのことでした。

 

日中は暑く、夜は涼しく。

体調管理に苦慮しますね。どうぞご自愛ください。

 

うちの息子くん、祝!おむつ卒業日!

こんにちは、たちばなです。

週末はずっと雨降り&肌寒くて、おでかけには向きませんでしたね。

お父さんも土曜日はお仕事だったのもあり、私と子供らはほとんど内遊びでした。

お布団を山にしちゃって、山登りごっことか、廊下で鬼ごっことかでしたが、大概週末は外におでかけしてるので、たまにはこんな休日もいいかもです。

 

さてさて、うちの息子君は現在3歳10か月。

数字とEテレをこよなく愛する元気いっぱいの、風邪もあまりひかない親にとってとてもありがたい限りの子です。

5/14、とうとう紙おむつを卒業することができました!

とは言え、夜は念のためオヤスミマン使用なので、完全卒業とは言えないのかもですが。

長かったー!トイレトレーニングを始めてからうまくいかない時期が長かったので、感無量です。

 

トイレトレーニングは2歳になる直前くらいから始めました。

それ以前だと、後追いしてくるのついでにトイレに一緒に入って、ここがトイレだよーとかおしっことかここでやるんだよーとかは話していたくらいです。

どうやらまわりの子たちの話を聞くと少し遅いようですね。

早い子だと1歳半前くらいには遊びでおまる載せてたよーとか聞いてましたが、アパートなのもあって、おまるに抵抗ありまして、その頃まだ買っていませんでした。

とりあえず、トイレトレーニングを始める目安として

①おしっこの時間が2~3時間あくようになる

②尿意、便意を伝えられるようになる

というのがあります。

 

①については膀胱の成長といったらよいのでしょうか。貯められるようになる必要があって、ここでだいぶ個人差があるそうです。

さすがに内臓の成長は見えませんし、どうにもできませんので、じっと辛抱です。

最初その事聞いたとき、時間ってどう判断するのかなーと思っていたのですが、ひねりも何もなく、「ただおむつを見る」でした(笑)

新しくおむつを替えた時間をみて、そこからちょこちょこ見る。地味な作業ですが、それだけでした。

 

うちの息子君はこの成長が少し遅く、一時間くらいで紙おむつのお知らせ青ラインがでてました。短い時には、30分くらいでほんのちょっとなんですが、青ライン。今もなんですが、あまり我慢とかできないようで、ちょっとでも尿意を感じたらすぐ出したい!のでしょうね。

 

そして問題の②

うちの息子君はこれがなかなかできませんでした。

気づくともう、やってしまった後。

「おしっこしたいなーと思ったら、お母さんに教えてねー」と何度言ったことでしょう。

トイレトレーニングについて調べると、なんかあっさり教えてくれてるようにみえるのですが、うちの子は全然そんなことはありませんでした。

トイレ行きたいサインのモジモジし始めるとか、急に固まったりというのも注意していたのですが、ほとんどわからず。え?膀胱溜まらず筒抜けの垂れ流し?という感じでした。

おしっこが出そうって感覚を掴んでもらおうと、いろんなサイトも参考にさせてもらったのですが

・一日真っ裸にする→泣き叫んで服をつかんで離さない。

・布パンツに紙おむつを重ねる→モコモコしていやと勝手に脱ぐ

・言い聞かせ(もうオムツないよ~、君ならできる!など)→馬耳東風

・できたらシール→すぐ飽きた。

・汚すの覚悟で布パンツのみ→気にしない。生後数か月の娘もいるので断念

・トレーニングパンツ→これも、もこもこして嫌だ!と脱ぐ

以上、ほとんど有効活用できたものはありませんでした。

この頃、トイレにはおまるにもなるステップ付き補助便座を用意していたのですが、最初こそ珍しがって座っていましたが、すぐに、拒否。トイレ行かなーいまでになってしまってました。

 

そんなこんなで、苦戦してて2歳も8ヵ月くらい過ぎたころ。

本当どうしたらよいかなーと困り果て、保育所の先生とも相談しましたが、結果急がず慌てず、3歳児クラスにあがるまでにトイレトレーニングほぼ終了を目標にすればよいのではー。と息子の成長を待つことになりました。

当然声掛けはしていきますが、もう、力抜いていこうと。

たまたま風邪の診察で行った小児科で、先生から、何らかの病気ある子を抜かして小学生になるまでにオムツ取れない子いないからーの言葉でもだいぶ救われました。若干、まだオムツ取れてないのーとか言われるかなと憂鬱だったんですよね。

 

その後、基本紙おむつ。年が明けたころから、ちょっと汚れるの覚悟で日中保育所にいる間は布パンツで頑張ってみましょうかーと先生から提案あって、そのようにして、ほぼ毎日パンツ&ズボン洗濯

そうこうしているうちに、保育所でトイレ成功しましたよ~の声がちらほら。

まだ自分からではないものの、トイレに連れて行った時成功!って感じから始まり、おしっこの時間が空いて。

そして、ある日突然待望の「おしっこー!」の一言。

本当突然でした。

そこからはどんどん教えてくれることが増えて、家でもトイレ成功!

日中保育所でパンツ等汚すことも少なくなっていき、自分からトイレに行ったり、教えてくれたり。

何がきっかけだったのかは不明ですが、何かしら本人の中であったようです。

もうビフォーアフターな変化でした。

先生と目標にしていた3歳児クラスにあがるまでに、というのも無事クリアでほっと一安心しました。

 

とは言え、その間も当然失敗はあるのですけどね。

 

最近では、おでかけ先のお店ごとに「おしっこー!」とトイレに行きたがり、教えてくれてありがたい反面、うわ、まただー!と忙しい状態。

最初補助していたトイレも、すっかり一人で大丈夫になりました。

 

 トイレトレーニングもほぼ終了に近くなりましたね。

次はオヤスミマンの卒業ですが、彼は寝相とても悪いのが難点ですね。

おねしょシーツとか敷いても、朝になるととんでもないところで寝ているので、意味なし。

まぁ、夜は時間も長いので、また長い目でゆっくりとすすめたいと思います。